PR
スポンサーリンク

FPSプレイヤーにおすすめのゲーミングマウス5選【2025年最新版】

Razerロゴの黒いゲーミングマウスの写真 VALORANTニュース
スポンサーリンク
この記事を書いた人

FPS歴10年超えのゲーマー。VALORANT、LoL、APEXなど多ジャンルをプレイ中。

シロをフォローする

FPSで勝つために欠かせないのが「エイム精度」。
その精度を大きく左右するのが ゲーミングマウス です。

僕自身、VALORANTやAPEXなどを10年以上プレイしてきて、マウス選びの重要性を何度も痛感してきました。軽さ・センサー精度・形状の違いで、操作感や戦績は大きく変わります。

この記事では、実際に使った感想も交えながら FPSプレイヤーにおすすめのゲーミングマウス5選 を紹介します。
さらにVALORANTプロ選手の使用率ランキングも紹介するので、購入の参考にしてみてください。

マウス名重量センサー価格帯特徴
Razer Viper V3 Pro54gFocus Pro 35K約27,000円超軽量・プロ使用率高
Logicool G Pro X Superlight 260gHERO 2約22,000円万人向け・バランス良
Razer DeathAdder V4 Pro63gFocus Pro 45K約29,000円大型で安定感
Logicool G502 X89gHERO 25K約18,000円ボタン多・万能
HyperX Pulsefire Haste 2 Pro53g26Kセンサー約19,000円軽量・コスパ

FPSプレイヤーにおすすめのゲーミングマウス5選

スポンサーリンク

1. Razer Viper V3 Pro

おすすめ度:⭐⭐⭐
🎮 対象:上級者向け(軽量マウスに慣れている人)

  • 価格:約27,000円
  • 重量:54g
  • センサー:Focus Pro 35K オプティカルセンサー
  • 接続:ワイヤレス(最大4,000Hzポーリング対応)

メリット

  • 長時間プレイでも疲れにくい超軽量設計
  • プロ仕様の高精度センサー
  • サイドボタンの配置が絶妙

デメリット

  • 高価格帯
  • バッテリー持ちが短め

筆者の感想


「軽いのにしっかり操作できる安定感はさすが。ただしバッテリーの減りは早く、
充電管理は必須です。」

2. Logicool G Pro X Superlight 2

おすすめ度:⭐⭐
🎮 対象:初心者〜中級者向け(万人に合いやすい形状)

  • 価格:22,000円前後
  • センサー:HERO 2 センサー(32K DPI対応)
  • 重量:60g
  • 接続:LIGHTSPEED ワイヤレス

メリット

  • 遅延を感じさせない安定した無線接続
  • 左右対称デザインで万人向け
  • 軽量かつバランスの取れた設計

デメリット

  • サイドボタンの配置が微妙(著者の持論)
  • 個性が薄く、尖った特徴は少ない

筆者の感想

「Viperほど軽くはないですが、動きが非常になめらか。形状もクセがなく、
ほとんどの人に合うと感じました。逆に“これだ!”という強烈な個性はないかもしれません。」


3. Razer DeathAdder V4 Pro

おすすめ度:⭐⭐
🎮 対象:中級者向け(大型エルゴで安定感重視)

  • 価格:29,000円前後
  • センサー:Focus Pro 35K オプティカルセンサー
  • 重量:63g
  • 接続:ワイヤレス / 有線対応

評判まとめ

海外レビューでは

  • 手のひら全体で支えるエルゴ形状が高評価
  • 細かなエイムでの追従性の安定を評価する声
  • 反面、サイズが大きめで小さい手には合わないという指摘

国内ユーザーの声では

  • フィット感と保持の安定を理由に選ばれている
  • リフトオフ操作が安定しているというコメント
  • 軽量マウス派には重く感じる」「価格は高め」という意見も散見

4. Logicool G502 X

おすすめ度:⭐〜⭐⭐
🎮 対象:多ボタン派・兼用派(作業+ゲーム)

  • 価格:18,000円前後
  • センサー:HERO 25K センサー
  • 重量:89g(有線モデル)
  • 接続:有線 / ワイヤレスあり

評判まとめ

海外レビューでは

  • ボタン数とカスタマイズ性を強みとする評価が多数
  • スクロールのチルトやフリースピンが便利という声
  • 重量がFPS特化用途ではネックになりやすいとの指摘

国内ユーザーの声では

  • 作業+ゲームの兼用で“万能”とのレビュー
  • マクロ割り当ての使い勝手が好評
  • 一方で「長時間のFPSだと疲れる」「大きさに慣れが必要」というコメントも

5. HyperX Pulsefire Haste 2 Pro

おすすめ度:⭐⭐
🎮 対象:初心者〜中級者向け(軽量・コスパ重視)

  • 価格:19,000円前後
  • センサー:HyperX 26K センサー
  • 重量:53g
  • 接続:無線 / 有線両対応

評判まとめ

海外レビューでは

  • 軽量×価格のバランスが良いという評価
  • 素直な形状で持ち替えやすいとの声
  • ビルドの堅牢感はハイエンドに劣るという指摘もある

国内ユーザーの声では

  • 軽くて振り向きが楽というコメント
  • グリップテープの滑りにくさが好評
  • ソフトはシンプル」「細かい調整項目は少なめ」という意見が一定数

VALORANTプロ選手に人気のマウスTOP3

  • 1位:Razer Viper V3 Pro
  • 2位:Logicool G Pro X Superlight 2
  • 3位:Razer DeathAdder V4 Pro

プロシーンでの使用率は、実際の使いやすさの裏付け。おすすめランキングと
重なる結果となっており、まずはこの3つから選べば間違いないでしょう。


まとめ

  • 軽さ重視派 → Razer Viper V3 Pro
  • 安定感と万能性重視派 → Logicool G Pro X Superlight 2
  • 大型サイズ派 → Razer DeathAdder V4 Pro
  • FPS歴10年の経験から言えば、最初の一本は G Pro X Superlight 2 がベスト。
  • そこからプレイスタイルに合わせて、自分に最適なマウスを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました